SDGsに取り組んでいることをPRするために、ホームページにロゴを使用する企業が増えています。
しかし、実はロゴを使用するにあたっては細かいルールが定められています。
この記事では、国際連合広報センターの「SDGsのポスター・ロゴ・アイコンおよびガイドライン」を基に、ついやってしまいがちなルール違反を中心に、そのルールについて説明します。
しかし、実はロゴを使用するにあたっては細かいルールが定められています。
この記事では、国際連合広報センターの「SDGsのポスター・ロゴ・アイコンおよびガイドライン」を基に、ついやってしまいがちなルール違反を中心に、そのルールについて説明します。
SDGsのロゴはどこからダウンロードするのか?
SDGsのロゴは、国際連合広報センターの「SDGsのポスター・ロゴ・アイコンおよびガイドライン」からダウンロードできます。
SDGsロゴを使用して資金調達を行う場合やSDGsロゴを使用した商品を販売するときには申請と許可が必要ですが、それ以外の場合で、【ロゴをそのまま使用する場合】は、申請や許可なく使用することができます。
ここで、注意が必要なのは、【ロゴをそのまま使用する場合】に限定されているということです。
ホームページにロゴを掲載しようとすると、つい、そのままでなく加工をしてしまいたくなってしまいます。
どんなことが禁止されているのか、ついやってしまいがちなルール違反を中心に、そのルールについて説明します。
「えっ、こんなことも加工にあたるの?」というような禁止事項もありますので、参考になさってください。
SDGsロゴを使用して資金調達を行う場合やSDGsロゴを使用した商品を販売するときには申請と許可が必要ですが、それ以外の場合で、【ロゴをそのまま使用する場合】は、申請や許可なく使用することができます。
ここで、注意が必要なのは、【ロゴをそのまま使用する場合】に限定されているということです。
ホームページにロゴを掲載しようとすると、つい、そのままでなく加工をしてしまいたくなってしまいます。
どんなことが禁止されているのか、ついやってしまいがちなルール違反を中心に、そのルールについて説明します。
「えっ、こんなことも加工にあたるの?」というような禁止事項もありますので、参考になさってください。
禁止事項1. ロゴの色や形を変える。
ロゴ(アイコンやホイール)の色やデザインを変えることは禁止されています。
許可されているアレンジは、完全な白黒あるいはカラー反転のみです。
文字のフォントを変えたり、縦横比を変えたり、オリジナリティーを出そうとしてついついやってしまいがちですが、ロゴはダウンロードしたものをそのまま使いましょう。
許可されているアレンジは、完全な白黒あるいはカラー反転のみです。
文字のフォントを変えたり、縦横比を変えたり、オリジナリティーを出そうとしてついついやってしまいがちですが、ロゴはダウンロードしたものをそのまま使いましょう。
禁止事項2. 会社ロゴの横に、SDGsのロゴやホイールを並べる。
これは、やってもよいのですが、細かいルールがあります。
会社のロゴの横にSDGsのホイールをそのまま入れることは禁じられています。
会社ロゴは、SDGsのロゴやアイコンよりも目立つサイズでなくてはいけません。
会社ロゴとSDGsロゴの間には100%黒色の0.5ポイントの境界線が必要です。
「(主体名/私たち)は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています」という文言を添える必要があります。
詳しくは、国連広報センターのガイドラインのp33-34に図で説明があるので、参照してください。
会社のロゴの横にSDGsのホイールをそのまま入れることは禁じられています。
会社ロゴは、SDGsのロゴやアイコンよりも目立つサイズでなくてはいけません。
会社ロゴとSDGsロゴの間には100%黒色の0.5ポイントの境界線が必要です。
「(主体名/私たち)は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています」という文言を添える必要があります。
詳しくは、国連広報センターのガイドラインのp33-34に図で説明があるので、参照してください。
禁止事項3. 一部のSDGsアイコンを混合、対比、またはグループ分けすることで恣意的な類型を作ること。
うちの会社は〇〇に取り組んでいて、これはSDGsの〇番と〇番に当てはまるから、この二つを抜き出して並べて掲載しよう!とついやってしまいがちですが、このような「一部のSDGsアイコンを混合、対比、またはグループ分けすることで恣意的な類型を作ること」は、禁止されています。
おそらくこれは、SDGsは【17の目標にまんべんなく対応する】ことが基本だからだと考えられます。
ですから、ロゴは17個が一枚でセットになっている「ロゴ(英語版)(日本語版)」もの、もしくは、各目標アイコンを1個ずつ全て取り扱うのが原則です。
詳しくは、国連広報センターのガイドラインのp66に図で説明があるので、参照してください。
おそらくこれは、SDGsは【17の目標にまんべんなく対応する】ことが基本だからだと考えられます。
ですから、ロゴは17個が一枚でセットになっている「ロゴ(英語版)(日本語版)」もの、もしくは、各目標アイコンを1個ずつ全て取り扱うのが原則です。
詳しくは、国連広報センターのガイドラインのp66に図で説明があるので、参照してください。
まとめ
ホームページにSDGsのロゴを使用する際の注意点について紹介しました。
本記事は、国際連合広報センターの「SDGsのポスター・ロゴ・アイコンおよびガイドライン」を基にしたものです。
より細かいルールについて、国際連合広報センターのガイドラインに記載がありますので、ぜひ確認されることをお勧めします。
また、ルールはこれまでに何度か改定されているので、国際連合広報センターのガイドラインを細かくチェックしていくことが欠かせません。
(ライター K.M)
本記事は、国際連合広報センターの「SDGsのポスター・ロゴ・アイコンおよびガイドライン」を基にしたものです。
より細かいルールについて、国際連合広報センターのガイドラインに記載がありますので、ぜひ確認されることをお勧めします。
また、ルールはこれまでに何度か改定されているので、国際連合広報センターのガイドラインを細かくチェックしていくことが欠かせません。
(ライター K.M)